栄養たっぷりの緑黄色野菜!

ビタミンCの他にカロテンを多く含み、消化吸収よく体に良い緑黄色野菜です。

カボチャは大きく3種類に分類され、日本では「西洋カボチャ」「日本カボチャ」「ペポカボチャ」が栽培されています。私たちが普段よく食べるものは「西洋カボチャ」に分類されます。日本系のカボチャはやや小さく表面に深い縦縞があるのが特徴で、ペポカボチャにはズッキーニも含まれますが、多くは観賞用のカボチャです。

一般的なものの他には、料理に使い切りサイズのミニカボチャも人気があります。
栽培面では育苗期間も短く作りやすく、ある程度放任していても収穫でき初心者の方にもおすすめです。


科名ウリ科

生育適温17~20℃

株間90cm~1m

播種量(10アールあたり)720~1,500粒


★このカテゴリーのおすすめ商品★

ST
ダコニール1000

ワラ
バイバイ

万能の天然マルチ 敷わら

スイカマット
10枚入

フルーツマクラ 20枚入

美味しさ自慢かぼちゃ

ダークホース

美味しさ抜群のハート型カボチャ 冬至用に秋どり栽培にも好適
かぼちゃ 種 【ダークホース】 11粒 ( 種 野菜 野菜種子 野菜種 )

詳しくはこちら

11粒

100粒

くりりん

栗のようにホクホクした食味のおいしいカボチャ
かぼちゃ 種 【くりりん】 10粒 ( 種 野菜 野菜種子 野菜種 )

詳しくはこちら

10粒

200粒

ロロン

ラグビーボール形の
おいしいカボチャ
かぼちゃ 種 【ロロン】 RF 9粒 ( 種 野菜 野菜種子 野菜種 )

詳しくはこちら

9粒

100粒

ミニかぼちゃ

坊ちゃん

果重500グラム前後、ミニかぼちゃの人気者
かぼちゃ 種 【坊ちゃん】 10粒 ( 種 野菜 野菜種子 野菜種 )

詳しくはこちら

10粒

ほっこり姫

手のひらサイズの
高紛質ミニカボチャ
かぼちゃ 種 【ほっこり姫】 RF 10粒 ( 種 野菜 野菜種子 野菜種 )

詳しくはこちら

10粒

100粒

すずなりカボちゃん

ゴロゴロ大収穫の
小玉カボチャ!
かぼちゃ 種 【すずなりカボちゃん】 8粒 ( 種 野菜 野菜種子 野菜種 )

詳しくはこちら

8粒

100粒

プッチーニ

手のひらサイズ、オレンジ色の縞がかわいいミニカボチャ
かぼちゃ 種 【プッチィーニ】 小袋 ( 種 野菜 野菜種子 野菜種 プッチーニ)

詳しくはこちら

小袋

100粒

赤い坊ちゃん

果重300g前後、赤い皮の坊ちゃんの姉妹品種
かぼちゃ 種 【赤い坊ちゃん】 6粒 ( 種 野菜 野菜種子 野菜種 )

詳しくはこちら

6粒

変わりものかぼちゃ

コリンキー

鮮やかな レモン色の
「サラダカボチャ」
カボチャ 種 【 コリンキー 】 実咲小袋 ( カボチャの種 )

詳しくはこちら

小袋

20ml

2dl

雪化粧

果皮が白色のカボチャ、大きさは2、3キログラム前後
かぼちゃ 種 【雪化粧】 小袋 ( 種 野菜 野菜種子 野菜種 )

詳しくはこちら

小袋

20ml

2dl

島かぼちゃ

沖縄で
古くから栽培されているカボチャ
かぼちゃ 種 【沖縄島かぼちゃひょうたん型】 5ml ( 種 野菜 野菜種子 野菜種 )

詳しくはこちら

5ml

20ml

1dl

バターナッツ

バターナッツ

ひょうたん型カボチャ、スープなどにおすすめ!
かぼちゃ 種 【バターナッツ】 GF 約18粒 ( 種 野菜 野菜種子 野菜種 )

詳しくはこちら

約18粒

100粒

すずなりバタ子さん

放任栽培可能!
バターナッツかぼちゃ!
カボチャ 種 【 すずなりバタ子さん 】 小袋(8粒) ( 種 野菜 野菜種子 野菜種 )

詳しくはこちら

8粒

F1しましまバターナッツ

外皮は緑色にベージュの縦縞模様
甘みがあり、炒め物やポタージュに
かぼちゃ 種 【F1しましまバターナッツ】小袋(約8粒 )(

詳しくはこちら

8粒

飾り用かぼちゃ

ハローウィーン

くり抜いてハローウィーンのかざりに!直径20~25cm位になります
かぼちゃ 種 【ハローウィーン】 5ml ( 種 野菜 野菜種子 野菜種 )

詳しくはこちら

5ml

20ml

50ml

1dl

アトランチック・ジャイアント

コンテスト用のジャンボカボチャ 上手くいけば50~100kgもの大きさに!
かぼちゃ 種 【アトランチック・ジャイアント】 GF 6粒 ( 種 野菜 野菜種子 野菜種 )

詳しくはこちら

6粒

20ml

50ml

1dl

オモチャカボチャ

いろんな模様の小型カボチャの混合種 何ができるかお楽しみに!
かぼちゃ 種 【オモチャカボチャ】 8ml ( 種 野菜 野菜種子 野菜種 )

詳しくはこちら

8ml

20ml

1dl

かぼちゃの保存方法

かぼちゃはとりたてが一番おいしいとは限りません!

美味しいカボチャを食べるには、収穫してすぐに食べるのではなく「キュアリング」という作業を行った後に保管するのが甘味たっぷりのカボチャに仕上げるポイントです!

キュアリングとは収穫後に切り口から腐るのを防ぐために、切り口を乾燥させることと、追熟させることを指します。
収穫直後の果実は、デンプン含有率が高く甘みが弱いのですが、日数の経過とともにデンプンが徐々に糖化して果実が甘くなるからです。また、キュアリングを行うことで健康成分のカロテンの量も増えるといわれています!

方法としては、収穫後に風通しが良く雨の当たらない納屋などにスノコを敷いて並べ乾燥させます。
直射日光のあたる所や、気温が30℃を超える場所は腐りやすいので避けます。

品種によってこのキュアリングの適期は異なり、長いもので1か月ほどかかります。
それ以降は追熟が進むにつれて甘みは上がりますが、ホクホク感がなくなってしまい、腐りやすくなります。

長く保存を行うには、まず収穫までに果実の日焼けをさせないように注意します。日焼けをした部分から腐敗しやすいためです。

どうしても畑で直射日光が避けられない場合、果実を新聞紙で包んで日よけをします。
また、キュアリングにより切り口がしっかり乾いた後は、10℃くらいの温度下で保存するのが理想的です。

カボチャの発芽適温25~30℃前後

育苗でも畑への直播でも栽培できますが、ポット播きをしたほうが温度と水分の管理を簡単に行えます。

たねまきと育苗

1.9センチポットに種まき用の培土を入れます。あらかじめ培土に水を含ませておくと、水やりをした際に土が浮いてくる心配がありません。
2.3粒づつ種をまき、たねが隠れる程度に土をかぶせます
3.たっぷりと水やりを行います。
4.双葉~本葉1枚の時に1本に間引きます。
5.本葉3~5枚のころ苗を定植します

★鉢に根がまわりすぎないよう注意しましょう。
★一般地では4月下旬頃までの定植の場合は苗帽子で保温しましょう。

家庭用発芽育苗器「愛菜果」

あら起こしの時に堆肥と苦土石灰を施し、元肥を前面にまきます。
堆肥は1平米あたり2~3kg、苦土石灰は1平米あたり100g、化成肥料(N:P:K=8:8:8)は1平米あたり80gが目安です。
苦土石灰は施してから1週間~10日経ってから植え付けをしてあげてください。
地温を上げるために植え付けの1週間ほど前にマルチを敷いてあげると、根の伸長がよくなります。

うね幅:270~300cm


植え付けは、晩霜の心配がなくなってから行います。
植えつけ前に植え穴、苗どちらにもたっぷり水やりしておきます。
ポットから取りだし定植します。
生育期間中は、畑が乾いたら株間にたっぷり水やりをします。

※農薬によって登録品目や使用時期が異なります。
必ずラベルをご確認のうえ使用して下さい。

アブラムシ

体長は1~4mmと小さく、芽や葉・茎に群がり、植物の汁を吸い生育を妨げます。
植えつけてからは定期的に噴霧器やスプレーで消毒し、食害を防ぎましょう。

増殖が早いため、雨が降らない日が続くと多発しやすいです。
また、アブラムシはウイルス病の発生源にもなります。
定植時にアルバリンなどの粒剤タイプの農薬をまくと、アブラムシがつくのを防いでくれます。植えつけてからは定期的に噴霧器やスプレーで消毒し、吸害を防ぎましょう。


オールスタースプレー

葉裏の害虫まで効く!オールスタースプレー 1000ml【園芸殺虫剤 農薬 害虫駆除 果樹 野菜 花】

詳しくはこちら

1000ml

アディオン 乳剤

広範囲の害虫に対して有効
殺虫剤 アディオン 乳剤 100cc

詳しくはこちら

100cc

500cc

ウリハムシ

成虫はオレンジ色で体長1センチほど、ハエのようにすばやく飛び回るのでウリバエとも呼ばれます。直径1~2センチの穴をあけて葉を食害するので、噴霧器やスプレーで消毒をしましょう。


ダントツ水水溶剤

各種害虫に優れた防除効果を発揮
殺虫剤 ダントツ水水溶剤 125g

詳しくはこちら

125g

250g

マラソン乳剤

吸汁性害虫に効果
殺虫剤 マラソン乳剤 100cc

詳しくはこちら

100cc

500cc

マラソン粉剤3

【資材 園芸薬品・農薬】殺虫剤【マラソン粉剤3 3kg】

詳しくはこちら

3kg

うどんこ病

主に葉や茎の部分に白い粉状の病斑ができます。
初めは点々と白いかびが生じますが、次第に粉をまぶしたように一面に拡大します。
特に乾燥するとかかりやすく、発病すると防除が難しくなるので、予防的に薬剤を散布するのが効果的です。


パンチョTF顆粒水和剤

野菜のうどんこ病に!
パンチョTF顆粒水和剤(0.5g×10)

詳しくはこちら

0.5g×10

STダコニール1000

病気になる前にかけて予防!
すぐれた効き目の総合殺菌剤 【STダコニール1000 30ml】

詳しくはこちら

30ml

250cc

500cc

ベルクート水和剤

多くの病害に対して優れた予防効果
殺菌剤 ベルクート水和剤 100g

詳しくはこちら

100g

500g

整枝

出荷用などに品質のよいものを収穫したい際は、整枝を行いましょう。
親づる1本仕立て、子づる2本仕立て、子づる3本仕立てなど、仕立て方は何通りかあります。
今回は子づる3本仕立ての方法についてご紹介します。

親づると子づる2本の3本を伸ばします。子づるが50センチくらいに勢力が均等な子づるを2本選び出します。子づるの10~13節に着果させると品質のよい果実が収穫しやすいです。着果節までの雌花や孫づるはすべて除去しましょう。
つるが伸びるにしたがってしきわらを敷きます。しきわらを敷くと、土の乾燥防止と果実の汚れ防止になります。

人工授粉

開花した雄花を摘み、花弁を除いて雄ずいを雌しべの柱頭につけて花粉をつけることを人工授粉といいます。
雌花が開花してきたら、朝のうちに雄花の花粉を雌花に受粉してあげると着果率が良くなります。強い力で押しつけず、なぞるように軽く触れさせるようにしましょう。

追肥

1回目はつるが50センチくらいになったとき、2回目は果実がにぎりこぶし大になった頃に追肥を行います。化成肥料(N:P:K=8:8:8)は1平米あたりひとにぎりが目安です。

玉なおし

横にねてしまった果実をまっすぐ起こす作業で、収穫の10日前ごろに行います。
起こした際に、地面に触れる部分にフルーツまくらを敷いてあげると良いでしょう。

収穫

収穫適期の目安は着果後45日で、果梗部にひびが入りコルク化が広がってきたころです。
収穫したらキュアリングを行い保存します。